よしの法律事務所コラム

2016.11.22更新

最高裁のホームページに判決文が掲載されました。

http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=86266
いつごろまでに津波による被災を避けるために児童を高所に避難させるべき義務を負ったか(62頁)、その義務を果たすことが可能であったか(結果回避可能性があったか)などについて、詳しく述べられています。
限られた時間でいかに適切な判断が行えるかについて考えさせられました。

弁護士吉野隆二郎

福岡市博多区博多駅前2-10-12-208

投稿者: よしの法律事務所

2016.11.16更新

11月8日早朝に発生した博多駅前の道路陥没事故の影響について、当事務所にも大丈夫か(住所が博多駅前2丁目だからだと思いますが)という問い合わせが寄せられましたが、運良く特に被害を受けることはありませんした(主要取引銀行の支店が2日間休業するという不便はありました)。
福岡市には電話相談窓口も設置されているようです。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/shisei/topics/dourokanbotu.html
昨日、復旧した道路を、たまたま通りました。一見すると完全に回復したようにも見えますが、今後工事を継続するうえでは、原因の究明が不可欠ではないかと思います。七隈線の延伸工事は、複数ルートの案がある中で、道路の下を通る現在のルートに決まりましたが、結果としては、道路以外の下を通らなくて良かったというようにも思えます。その一方で、道路の下に多くのインフラが集中していることは、災害の際にはぜい弱な面も持っていることも認識させられた事故だと思います。

弁護士吉野隆二郎

福岡市博多区博多駅前2-10-12-208

投稿者: よしの法律事務所

2016.11.07更新

東日本大震災の津波で犠牲になった石巻市大川小の児童の遺族が宮城県と石巻市に賠償を求めた裁判の判決です。宮城県と石巻市は本日控訴手続きを行ったようです。
新聞などに掲載されていた判決の要旨によれば、「広報車の呼び掛けを聞いた段階では、程なく津波が襲来すると予見、認識できた。地震は経験したことがない規模で、ラジオで伝えられた予想津波⾼は6〜10メートル。大川小の標高は1〜1.5メートルしかなく、教員らは遅くともこの時点で、可能な限り津波を回避できる場所に児童を避難させる注意義務を負った。」「移動先として目指した交差点付近は標高7メートル余りしかなく、津波到達時にさらに避難する場所がない。現実に大津波到来が予期される中、避難場所として不適当だった。」「一方、裏山は津波から逃れる十分な高さの標高10メートル付近に達するまで、校庭から百数十メートル移動する必要があったが、原告らの実験では、移動は徒歩で2分程度、小走りで1分程度だった。斜面の傾斜が20度を上回る場所はあるが、児童はシイタケ栽培の学習などで登っていた。避難場所とする支障は認められない。」「被災が回避できる可能性が高い裏山ではなく、交差点付近に移動しようとした結果、児童らが死亡した。教員らには結果回避義務違反の過失がある。」と判断されています。
大津波の到来までの限られた時間でどのような避難を選択すべきだったのかは、なかなか判断が難しい事案のように思われ、判決の全文を判例誌などで読んでみたい気がします。結果論という意見もあるようですが、今後も生じうる震災の際にどのように行動すべきかについて考えさせられる裁判だと思います。

弁護士吉野隆二郎

福岡市博多区博多駅前2-10-12-208

投稿者: よしの法律事務所

2016.11.02更新

今日から3日間、「唐津くんち」が行われます。私の父親の出身が唐津市だったこともあり、子どもの頃から親しんだお祭りです。14基の曳山がどれも独特の迫力を持ったもので、子どもの頃は「青獅子」が好きだったことを思い出します。

http://www.karatsu-kankou.jp/feature/karatsukunchi/
博多祇園山笠・戸畑祇園大山笠など18府県33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」として、ユネスコの無形文化遺産に登録されるようです。
過去の登録を見ると、「能楽」「歌舞伎」「和食」「和紙」などが並んでおり、祭りにもそれらと同等の評価がなされることは画期的なように思います。

http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/mukei_bunka_isan/pdf/about_bunkaisan.pdf

弁護士吉野隆二郎

福岡市博多区博多駅前2-10-12-208

投稿者: よしの法律事務所


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY